UX for AI
UX for AI
2025.11.15

お申し込み

AIを武器に、次世代のUXデザインを創り出そう

AIと共創する
次世代プロダクトデザイン

UXデザイナーが“必要不可欠な存在”になる、たった1日の実践講座。

AIは、UXの仕事を奪うのか?
それとも、UXの価値を次の次元に引き上げるのか?

答えは、あなたの「使い方」次第です。

累計10,000以上がワークショップへ参加

このワークショップでは、35以上のAIプロジェクトに携わってきた
UX×AIの第一人者Greg nudelman が、現場で試され、磨かれた「実戦フレームワーク」を初公開。

AIに任せる部分と、人間にしかできない設計判断。
その境界を見極めることが、これからのUXには求められる

Greg nudelman

受講に必要な前提知識は不要

特別なスキルは不要。
必要なのは、「描いて考える意欲」と「探究する好奇心」だけです。

基本的なデザイン手法やリサーチ経験がある方は、
より深く内容を吸収できますが、初心者の方でも安心してご参加いただけます。

この講座はこんな人へおすすめです

16%OFFで参加できるのは
10/19まで

既存紹介者は10月19日まで105,000円

今すぐAI時代の勝者になる

講師紹介

Greg nudelman(グレッグヌーデルマン)

- 実績で語る、AI時代のUX戦略家 -

Greg nudelman氏は、米国を拠点に活動するUXデザイナー/AIストラテジストです。これまでに35件を超えるAI関連プロダクトの設計・戦略立案に携わり、UXの視点から数多くの企業のAI導入を成功に導いてきました。

その支援先には、Google、Oracle、Cisco、スタンフォード大学病院など、世界的な組織が名を連ねています。実務と理論の両面に深く通じており、プロダクト開発現場の課題に即したアプローチで高い評価を得ています。

2025年には、著書『UX for AI: A Framework for Designing AI-Driven Products』(Wiley刊)を発表。AI活用の本質をUXの視点から明快に解説した内容は、Amazonのデータモデリング&デザイン部門で新着1位を獲得し、発売2週間で初版完売という反響を呼びました。

現在は、世界各国の企業・団体向けに、AI時代のUX設計・データ戦略・チーム構築をテーマとした講演・指導を行っています。

126回の国際カンファレンスでの登壇

  • UXDX(アイルランド)/ProductWorld(米国)/ConveyUX(米国)/UX STRAT(グローバル)など、国際カンファレンスで多数登壇
  • 企業向け研修・ワークショップ実施実績多数(Google、SAP、Bosch、大学・教育機関など)

概要

開催情報

開催日

場所

東京都港区

時間

-

持参するもの

パソコン・ノート・ペン・スマートフォン

参加料金

  期間 割引率 販売期間 対象者
定価 132,000円(税込)   11/1(月)〜14(日) 既存・その紹介者のみは、5,000円割引
直前割 121,000円(税込) 8.3% 10/20(月)〜10/31(日) 既存・その紹介者のみは、5,000円割引
早割 110,000円(税込) 16% 9/15(月)〜10/19(日) 既存・その紹介者のみは、5,000円割引

16%OFFで参加できるのは
10/19まで

既存紹介者は10月19日まで105,000円

今すぐAI時代の勝者になる

講義は最小限、実践は最大限。

1回10〜15分のミニレクチャー → ハンズオン → グループレビューを繰り返す構成で、あなたのUXスキルをAI時代対応に進化させます

このワークショップで得られる
8つの成果

  1. AIを導入すべき“正しい場面”が見極められるようになる

    闇雲にAIを使うのではなく、UXに本当に効果的なユースケースを見抜けるようになります。

  2. RITE×AI」――進化版リサーチ手法で、高速プロトタイピングができるように

    AIを取り入れたRITE手法を使って、スピードと精度を両立した開発が可能になります。

  3. 「RAG(検索拡張生成)」で、UXとAIのROIを最大化

    ユーザー中心の視点でAIを「賢く」育てる方法が手に入ります。

  4. ユースケース・ストーリーボードで、AIとのインタラクションを可視化できるように

    チームやステークホルダーとイメージを共有しやすくなり、プロジェクトの推進力が高まります。

  5. 「人間らしさ」をAIに学ばせる「バリューマトリクス」の活用法を習得

    倫理・感情・判断軸など、人間の価値観をAIに組み込む方法を実践的に学びます。

  6. 「4-in-a-box」や「デジタルツイン」など、AI時代のUX設計フレームを使いこなせるように

    実際の設計にそのまま使える強力なツールセットを習得します。

  7. 自分だけの「AIコパイロット(副操縦士)」を設計できるように

    あなたの仕事を加速する“もう一人の自分”をデザインします

  8. AIの予測・異常検知を、説得力あるビジュアライズで伝えられるように

    データの背後にある意味を、UXの力で「伝わる形」に変えるスキルが身につきます。

16%OFFで参加できるのは
10/19まで

既存紹介者は10月19日まで105,000円

今すぐAI時代の勝者になる

カリキュラム

なぜAIプロジェクトの85%は失敗するのか?
スライド
10分
このワークショップで何を学びたいか?
ディスカッション
10分

AIプロジェクトを失敗させる8つの方法
スライド
20分

AIプロジェクトの課題を“見える化”する

ストーリーボードとは?
スライド
15分
自分のAIプロジェクトを描いてみよう
グループ演習
10分
発表&フィードバック
5分

休憩(5分)

Digital Twin:システムの構造を視覚化する

デジタルツインとは?
スライド
15分
あなたのシステムを図解してみよう
グループ演習
10分
発表&フィードバック
5分

バリューマトリクス:AIの“正確さ信仰”を超えるUX設計

なぜ「AIの精度」はUXにとって不十分なのか?
スライド
15分
あなたの価値観を図にする
グループ演習
10分
発表&フィードバック
5分

AI向けUIの設計メモ法

短縮記法でAI UIを記録する方法
スライド
5分

SaaS向けCopilot設計のベストプラクティス

成功事例と設計原則
スライド
15分
あなたのCopilotを描いてみよう
演習
10分
発表&フィードバック
5分

LLM(大規模言語モデル)デザインパターン

LLM UX設計の鉄則とは?
スライド
15分
Copilotをアップデートしてみよう
演習
10分
発表&フィードバック
5分
ランチ休憩
60分

検索UIの再発明:Search × AI

AI検索UIの進化とUX対応
スライド
10分
あなたのAI検索体験を設計しよう
演習
10分
発表&フィードバック
5分

Agentic AI:自律型エージェントとのUX設計

Agentic UXの基本
スライド
15分
AIエージェントとの対話設計を描こう
演習
10分
発表&フィードバック
5分

予測と異常検知をUIでどう伝える?

AI予測UIの構成を考える
グループ演習
10分
予測デザインを描いてみよう
演習
10分
発表&フィードバック
5分
休憩
5分

紙プロトタイプでRITEテストを体験

RITE手法の基本
スライド
5分
テストに向けたプロトタイプを作成
個人演習
10分

テストフェーズ(1対1)

他グループのプロトタイプをテスト
5分
役割交代で再テスト
5分

フィードバックを活かした反復改善

ディシプリンド・ブレインストーミング
スライド
5分
フィードバックを基に10分で何案出せるか?
個人演習
10分
テスト2回目(グループ入れ替え)
各5分

RAGとは何か?UXとAIの接点
スライド
15分
自分だけのRAG設計をChatGPTで試作
個人演習
10分

ここまでの気づき・今後のステップ

  • 発展的なAIパターン
  • ユースケースの選定
  • バイアス対策とバリューマトリクス
  • ビジョンプ

16%OFFで参加できるのは
10/19まで

既存紹介者は10月19日まで105,000円

今すぐAI時代の勝者になる

Greg Nudelmanの実績・プロジェクト(一部)

Stanford Medical Center [ロゴ]

Stanford Medical Center

医療診断支援AIのUX設計

Cisco [ロゴ]

Cisco

ネットワーク構成自動化におけるインターフェース設計

Google Cloud [ロゴ]

Google Cloud

AI活用のためのエンタープライズUX最適化

Wells Fargo Bank [ロゴ]

Wells Fargo Bank

ローン申請におけるUX改善とリスク検知AI導入支援

Oracle [ロゴ]

Oracle

ダッシュボード製品におけるAI導入UX戦略策定

Greg Nudelmanの著書

UX設計とAI戦略の現場を支える、実務主義の専門書6選

UXとAIの交差点に立ち続け、世界中の開発現場で支持されてきたGreg Nudelman氏の著作、すべてが“現場で使える”設計知識に貫かれています。
デザイナー、プロダクトマネージャー、開発リーダーに向けた、全6冊をご紹介します。

UX for AI: A Framework for Designing AI-Driven Products(Wiley, 2025)

AI導入が進む中で、UXデザインが果たすべき役割を再定義した最新作。全米で発売2週間で売り切れ
AIの誤解を解き、Retrieval-Augmented Generation(RAG)やValue Matrixといった手法を通じて、UXの価値を可視化・実装するためのフレームワークを体系化した初めての本。

Designing Search: UX Strategies for eCommerce Success

「売れる検索体験」を作るためのUX設計戦略。
ECサイトにおける検索UIの設計パターンとユーザーモデルの構築方法を、実践ベースで解説。

Android Design Patterns: Interaction Design Solutions for Developers

Androidアプリ開発者とUXデザイナーの橋渡しをする設計リファレンス。
パターン思考でAndroid UIの一貫性とユーザビリティを高めるアプローチを提案。

Smashing UX Design: Foundations for Designing Online User Experiences

UX設計の基礎から応用までをカバーする包括的な一冊。
ユーザー調査、ワイヤーフレーム、ユーザビリティテストに至るまで、UXプロセスの全体像を明快に整理。

Evil by Design: Interaction Design to Lead Us into Temptation(共著)

人間の心理に働きかける「ダークパターン」の設計と倫理を掘り下げた異色作。
UXが持つ影響力とその責任について、心理学的観点から論じる。

Lean Mobile UX(未邦訳)

モバイルアプリ開発におけるLean UXの実践的アプローチ。
高速リリース、限られたリソース下での意思決定支援、ユーザー検証を最適化する手法を多数紹介。

16%OFFで参加できるのは
10/19まで

既存紹介者は10月19日まで105,000円

今すぐAI時代の勝者になる

よくある質問

はい、初心者の方でも安心してご参加いただけます。受講に必要な前提知識は不要です。必要なのは「描いて考える意欲」と「探究する好奇心」だけです。基本的なデザイン手法やリサーチ経験がある方は、より深く内容を吸収できますが、デザインやリサーチの基礎経験がなくても実践的なスキルを習得できるよう、基礎から丁寧に学べる構成になっています。

Greg Nudelman氏は、35件を超えるAI関連プロダクトの設計・戦略立案に携わってきたUX×AIの第一人者です。Google、Oracle、Cisco、スタンフォード大学病院など世界的な組織での支援実績があり、126回の国際カンファレンスでの登壇経験を持ちます。2025年には著書『UX for AI』を発表し、Amazonのデータモデリング&デザイン部門で新着1位を獲得、発売2週間で初版完売という反響を呼びました。

以下の3点をお持ちください。

  • パソコン(ワークショップでの演習に使用)
  • ノート(メモや図解に使用)
  • ペン(手書きでの演習に使用)
  • スマートフォン

その他の資料やツールは主催者側で用意いたします。

はい、同時通訳(日英)をご用意していますので、英語が苦手な方でも安心してご参加いただけます。
講師の Greg Nudelman氏は英語での講演となりますが、リアルタイムで日本語通訳が提供されます。

価格体系は以下の通りです。

  期間 割引率 販売期間 対象者
定価 132,000円(税込)   11/1(月)〜14(日) 既存・その紹介者のみは、5,000円割引
直前割 121,000円(税込) 8.3% 10/20(月)〜10/31(日) 既存・その紹介者のみは、5,000円割引
早割 110,000円(税込) 16% 9/15(月)〜10/19(日) 既存・その紹介者のみは、5,000円割引
超早割 88,000円(税込) 33% 9/8(月)〜9/14(日) 既存・その紹介者のみは、5,000円割引
超超早割 66,000円(税込) 50% 〜9/7(日) 既存・その紹介者のみ対象

既存受講生・紹介者の方は「超超早割」以外で5,000円の割引が適用されます。

このワークショップで得られる8つの具体的な成果があります。

  • AIを導入すべき"正しい場面"の見極め
  • 「RITE×AI」による高速プロトタイピング
  • 「RAG(検索拡張生成)」でUXとAIのROI最大化
  • AIとのインタラクション可視化
  • 「バリューマトリクス」で人間らしさをAIに学習
  • 「4-in-a-box」「デジタルツイン」などAI時代のUX設計フレーム習得
  • 自分だけの「AIコパイロット」設計
  • AI予測・異常検知の説得力あるビジュアライズ

はい。「講義は最小限、実践は最大限」のコンセプトで設計されています。
1回10〜15分のミニレクチャー → ハンズオン → グループレビューを繰り返す構成により、知識の詰め込みではなく体験的にスキルを身につけることができます。また、現場で試され、磨かれた「実戦フレームワーク」を学ぶため、翌日からすぐに業務で活用できる内容となっています。

キャンセルポリシーについては、お申込み後にご案内いたします。また、資料の内容や講座の品質については、過去の開催で高い満足度を得ており、累計10,000名以上の参加実績がございますので、安心してご参加ください。具体的な返金規定については、特定商取引法に基づく表記をご確認ください。

はい、領収書の発行が可能です。お申込み時に「領収書の発行希望有無」で「希望する」を選択してください。
また、請求書払いにも対応しておりますので、会社の経費処理に合わせてお支払い方法をお選びいただけます。

ワークショップで使用したすべての資料とワークシートをお持ち帰りいただけます。また、Greg Nudelman氏の著書6冊の情報も提供され、継続学習のサポートとなります。具体的な参加後サポートについては、当日詳しくご案内いたします。
さらに、Greg Nudelman氏は世界各国で継続的に講演活動を行っているため、今後の学習機会についても情報提供いたします。

上記以外にご質問がございましたら、以下よりお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先
UX DAYS TOKYO事務局
Email: support@uxdaystokyo.com

お申し込み

  1. 例:山田 花子 お名前が入力されていません。
  2. 例:ヤマダ ハナコ フリガナが入力されていません。
  3. 例:info@example.com メールアドレスが正しい形式ではありません。
  4. 例:山田 花子 顧客名または紹介コードに誤りがあった場合は、割引が適用されず差額をご請求することがございます。

必須項目がすべて入力されておりません。

お申し込み確認

以下の内容で送信してよろしいでしょうか。

申し訳ございません。
送信に失敗しましたのでやりなおしてください。

送信に時間がかかることがございます。
送信完了までお待ちください

「UX for AI」トークセッション無料ご招待

抽選で100名の方を無料で11月15日 9時〜10時のGreg Nudelmanのトーク(1万円相当)へご招待します。

応募条件

  • facebookとX.comのいずれかで、UX DAYS TOKYOをフォローすること。
  • UX for AIをXもしくはFacebookのアカウントでシェアをお願いします。

応募方法

X(旧Twitter)

  1. 以下のテキストをコピー、もしくはリンクからX(旧Twitter)で共有してください
  2. シェア後にX(旧Twitter)アカウント名を入力の上フォームから応募

Facebookアカウント

  1. 以下のテキストをコピー
  2. 「Facebookでシェア」ボタンからFacebookページを開く
  3. コピーしたテキストを貼り付けた上シェア
  4. シェア後にFacebookアカウント名(もしくはURL)を入力の上フォームから応募
  1. 例:山田 花子 お名前が入力されていません。
  2. 例:ヤマダ ハナコ フリガナが入力されていません。
  3. 例:info@example.com メールアドレスが正しい形式ではありません。
  4. 例:https://facebook.com/username FacebookアカウントとX(旧Twitter)のどちらかは必須入力です。
    プライバシー設定にご注意ください。
    FacebookアカウントもしくはX(旧Twitter)が入力されていません。
  5. 例:ヤマダ ハナコ FacebookアカウントとX(旧Twitter)のどちらかは必須入力です。
    公開アカウントのみご入力ください
    FacebookアカウントもしくはX(旧Twitter)が入力されていません。

必須項目がすべて入力されておりません。

お申し込み確認

以下の内容で送信してよろしいでしょうか。

申し訳ございません。
送信に失敗しましたのでやりなおしてください。

送信に時間がかかることがございます。
送信完了までお待ちください
購読が正しく処理されませんでした。再度、トライしてください。
購読ありがとうございます。

メルマガ登録

1週間に1度ほどメールマガジンを配信します。